2013年7月8日月曜日

7/6 Jリーグ第14節 VS ジュビロ磐田 @ ヤマハスタジアム

ジュビロ磐田20前半02セレッソ大阪
2後半2
延長前半
延長後半
PK戦
フォーメーション
ジュビロ磐田セレッソ大阪
選手名番号位置シュートシュート位置番号選手名
川口 能活1GK00GK21キム ジンヒョン
駒野 友一5DF50DF4藤本 康太
チョ ビョングク24DF02DF14丸橋 祐介
伊野波 雅彦19DF00DF17酒本 憲幸
宮崎 智彦13DF00DF23山下 達也
小林 裕紀7MF10MF2扇原 貴宏
チョン ウヨン22MF11MF6山口 螢
藤田 義明33MF11MF13南野 拓実
山田 大記10MF40MF30シンプリシオ
松浦 拓弥11MF04FW8柿谷 曜一朗
前田 遼一18FW22FW9エジノ
八田 直樹21GKGK1武田 洋平
櫻内 渚25DFDF7新井場 徹
田中 裕人6MFDF33椋原 健太
山本 脩斗20MF0MF10楠神 順平
ペク ソンドン8FW0MF16枝村 匠馬
山崎 亮平9FW10MF18横山 知伸
金園 英学17FW00FW20杉本 健勇
15シュート10
5GK14
7CK6
13直接FK11
1間接FK0
1オフサイド0
0PK0
ジュビロ磐田セレッソ大阪
前田(60')
山田(61')
得点南野(58')
エジノ(71')
松浦→山崎(76')
前田→金園(76')
小林→ペク ソンドン(86')
交代扇原→横山(69')
シンプリシオ→楠神(69')
南野→杉本(86')
警告扇原(20')
酒本(43')
退場
1ヶ月以上にもわたる中断期間を経た再開初戦となるJリーグ第14節はアウェイヤマハスタジアムでの17位ジュビロ磐田と6位セレッソ大阪との対戦。
キックオフ前の気温が26.1度、湿度が91%というなにもしなくても汗が吹き出してくる蒸し暑い中での試合となる。

セレッソのメンバーは、ベンチに椋原が小暮と代わって入った以外は先週のナビスコカップ2ndレグの浦和戦と全く同じ。フォーメーションも引き続き4-2-3-1となる。

一方中断期間にロンドンオリンピック代表監督だった関塚氏に監督を代えた磐田は、形を4-2-3-1にして、これまでボランチで起用されることが多かった小林裕紀を右SH、最終ラインで起用されることが多かった藤田をボランチで起用するなど少し変化が加わっている。

■マッチアップ
マッチアップ
ナビスコ浦和戦の2ndレグよりセレッソが4-2-3-1になっているので、この試合は磐田と全く同じフォーメーション同士の対戦となる。
がしかし、それぞれのアプローチの仕方が異なっていた。

■セレッソの4-2-3-1
セレッソの4-2-3-1
セレッソの守備のスタートはハーフウェイライン。
浦和戦の守備と同じイメージで先ず全員が自陣に戻った所から守備が始まり、ハーフウェイラインを越えて入ってきたボールに対してプレッシャーをかける。
磐田のダブルボランチとトップ下の選手に関しては基本的にはセレッソのトップ下のシンプリシオと山口・扇原のダブルボランチが担当する事になる。
しかし立ち上がりはこのセレッソの守備がハマらなかった。
ハマらなかったのは負けが混んでいる中で中断し、監督交代した再開初戦で磐田が守備に・攻撃にハイペースで入って来た事も関係しているんですが、守備に関しては後述しますのでここではまずボールを持った時の動きから。
磐田の動きの変化
磐田はボールを持った時にボランチの1枚藤田が最終ラインに下りてボールを受ける様になる。そうなるとシンプリシオはボランチを見る事になっているのでセレッソの守備陣形は4-4-2の様な形になり、そのままでは山口と扇原は前のチョンウヨンと後ろの松浦を見る形になる。
サイドに飛び出す松浦

ここでセレッソに問題を突きつけたのは松浦。
松浦はトップ下のポジションからどんどん両サイドに飛び出していきます。
サイドに人数を集める
4-2-3-1や4-4-2の場合守備側のサイドにいる人数は2人です。
なので攻撃でサイドで起点をつくる為に人数をかけるという方法があります。
ザッケローニが3-4-3の話しをする時によく「3-4-3はサイドに3人かける事ができるフォーメーションだ」と言っていますが、要するに4-4-2のブロックで守るとサイドの守備はSHとSBの2枚で、そこに3人の選手をかける事ができるから数的有利を作りやすいんだという事です。
そしてこの日の磐田のサイドに出てくる3人目の選手は松浦でした。
この時セレッソはシンプリシオが前に出て4-4-2の形になっていて、さらにボランチの1人がもう1人のボランチに寄せてい状態だ、この松浦の動きにもう1人のボランチがついて行くとCBの前がガラガラになってしまいます。なので基本的にはCBの1人がついて行く事にしていました。
中央での動き
磐田がサイドで起点をつくると中央では逆サイドのSHが中央に絞ってきて、ワントップの前田はボールから遠ざかる様にファーサイドに膨らんでいきます。
序盤丸橋や酒本と前田がマッチアップしている場面が多かったのはこの前田の動きからで、立ち上がりは実際この動きから決定的な形を作られる事もありました。
押し込まれてしまうセレッソ
またきっかけとなっている松浦の動きでCBがつり出されるので全体にDFラインが下がってしまい、はね返しても磐田のボランチやSBにセカンドボールを拾われるという厳しい展開になっていました。
セレッソ守備の修正
セレッソの守備がおちついたのは前半も終盤にさしかかった頃で、シンプリシオが守備の時に前に出ない様にしてほぼボランチの位置に下がり、松浦の飛び出しに対してはCBが対応するがそのスペースを扇原が埋める様になった事で、セカンドボールを拾われっぱなしという状況でもなくなった。

■磐田の4-2-3-1

4-4-2でセット
磐田は4-2-3-1だけど守備の時は4-4-2でセットする。
ボランチへのプレッシング
守備の狙い所はセレッソのボランチで、ボランチにボールが入ればMFのラインと前の2枚のプレスバックで一気にプレッシャーをかけ、そして最終ラインもプッシュアップする。
対セレッソとしてはよくある方法です。
シンプリシオ・扇原が下がる
こうなれば扇原が最終ラインに、シンプリシオがボランチのポジションに下がって、ボールを落ち着けようとするんだけど、この時エジノと南野の両サイドが浦和戦の時の様に比較的サイドに張ったポジショニングをとっていたので、柿谷が前線の中央で孤立してしまいます。
セレッソはきっと浦和戦のエジノが右サイドで起点となったプレーの再現を目指していたのでしょうが、浦和は守備の時に全体的にブロックを落として4-1-5から5-4-1に変化するので最終ラインの少し前でSBとSHが絡む事でスペースを作って起点になる事ができていたのですが、磐田は素早く4-4で挟み込んでくるし、先に書いた磐田の松浦の様な3人目の選手がセレッソにはいないので2対2の状況でなかなかいい形でポイントを作る事ができていませんでした。

■後半の変化
SHが中央に進出
柿谷が孤立してしまっている場面が多かった前半を受けて、後半はマイボールの時にエジノと南野の両サイドが中央に入っていくプレーを見せる様になる。
山口・南野が飛び出せる様になる
この動きは非常に大きくて、柿谷の近くでプレーする選手が増えた事で柿谷も含めた3人でボールが持てる様になり、さらにその結果山口が前に出て行く事ができる様になります。

そして前半58分に後ろで落ち着けて前にボールを運べる様になった所から南野が強引にシュートを打ち、駒野の足に当たったボールがそのままゴールに吸い込まれセレッソが先制します。
ゴール自体はラッキーなものでしたが、流れの悪い前半立ち上がりを切り抜け徐々に修正してのゴールでした。
磐田の同点ゴール
しかしその2分後に磐田に同点ゴールを決められてしまいます。
形はやはり松浦が流れてサイドに3人集められた所からで、これまで磐田の攻撃はサイドに展開するまでが速く、ここで一旦ポイントをつくるのでスピードを落としていた事が多かったので、このシーンでは扇原が山下が出たスペースを埋める為に下がっている途中だったんですが、ここで小林裕紀が一気に低くて速いボールでCBの前に斜めのパスを入れていきます。
これを山田がヒールで落とし、抜け出した前田が落ち着いて決めるという形でした。

そしてさらにその1分後には、やはり松浦がサイドに流れて山下が引っ張られている形からで、中盤の守備やカバーが間に合う前に再びサイドから低くて速いボールを中央に。
さらにこの時はカウンター気味だったので藤田も上がってきていた。
その速くて低いボールをスルーからのワンツーでゴチャゴチャっとなった所を山田が落ち着いて決めて磐田が逆転します。
ただ、この2失点目は最初のスルーからのワンツーは藤本がしっかり対応できていたんですがこぼしてしまったのは勿体無い。ハッキリ蹴りだしておけば問題にならないシーンでした。

■交代策
69分〜
セレッソは69分にシンプリシオと扇原に変えて楠神と横山を投入。
横山はそのまま扇原のいたポジションに入って山口とダブルボランチに、楠神は左サイドに入って南野がトップ下に移動する。
南野のトップ下
この交代で南野がトップ下に回った事でセレッソの前線の動きが変化します。
シンプリシオは下がってビルドアップに絡む事が多かったのですが、南野はサイドに飛び出していく。
こうやって前線の動きが大きくなった事で、左サイドでは細かくドリブルやパス交換をする事でポイントを作り、右サイドではエジノが中に入ってくるので、横山からエジノの外側を回る酒本へのパスという形をつくり始める。

そして71分。
横山が相手のカウンターの目を摘んだ所からの展開で、中央で細かいパスを繋いでから右サイドの酒本に展開。
酒本のクロスを柿谷が折り返しこぼれ球をエジノが決めてセレッソが同点に追いつく。
このクロスのシーンは、南野がトップ下からニアサイドに飛び出しており、さらにエジノが右サイドへの展開の前に中に入ってきていたので、一番外側の柿谷がフリーになる事ができていた。
76分〜
磐田は76分に前田と松浦に代えて金園と山﨑を投入。
山﨑がトップで金園が左サイドに入る。
右サイドからの攻撃
この時金園が左サイドに入ったのは、酒本の上がりを牽制したかったのと、交代後山崎が右サイドに流れる事が多かったので右サイドからのクロスをファーサイドで金園が合わせるというイメージだったのでしょう。
86分〜

86分磐田は右サイドからの攻撃を活性化すべく小林裕紀に代えてペクソンドンを投入、セレッソは南野に代えて杉本を投入し柿谷との2トップにする。

しかしお互いこの交代は実らずそのまま試合終了。
2-2の引き分けとなった。

■その他
2試合目となった4-2-3-1。立ち上がりはブロックを落として守ってからの攻撃というのを想定してたんだと思いますが、ちょっと厳しい状況でしたね。
セカンドボールを拾われまくっていたし、サイドに流れた松浦を捕まえられずスペースを空けてしまっていました。
浦和戦と同じイメージだったんだと思いますが、相手のやり方が違うのにそこの修正が上手くいっていませんでした。
前半はシンプリシオのポジショニングの修正で柿谷が孤立してしまう事にもなりましたしね。
ただ、今のセレッソはメンバー的にも2列目の選手が豊富なので柿谷のワントップを機能させたいんですよねえ。。
体は大きくないので相手を背負って数秒持ちこたえろって言ってもできないでしょうけど、相手を背負っていたとしてもボールをコントロールするだけの技術はあるので近い位置に味方を置く事ができれば十分できると思うんですよ。
きっとこれまでほとんどやった事無いポジションだとは思いますが、1stトップのプレーが出来るかどうかは、これからを考えても大きな差だと思いますので。

あと磐田ですが、トップ下がサイドに飛び出す、サイドが起点、スペースに速く、サイドにストライカーを入れてファーサイド狙いなど、ロンドンオリンピックのチームに近いイメージでした。
きっとこの試合は磐田にとって比較的狙い通りの事ができた試合なんだと思いますが、ちょっと全体がバタバタしてるかなあという印象です。
勝手なイメージですけどまあそれも含めて関塚監督のチームらしいと思ってしまいました(笑)。

0 件のコメント :

コメントを投稿

新着記事

人気の投稿

セレッソ大阪公式Twitter

楽天

楽天トラベル